潤工社トップページ潤工社の製品についてトップページ > 液漏れ検知システム
技術・製品について
あなたのまわりの潤工社
不思議な素材ハイパーポリマー
潤工社CMギャラリー
MWXオンラインショップ

こちらのページにはPDFが使われています。PDFをご覧いただくために必要なAdobe Readerはこちらより無料でインストールできます。 Get Adobe Reader

「改正水濁法」対応 液漏れ検知システム

平成24年6月1日、「改正水質汚濁防止法」が施工され、有害物質を取り扱う事業者、もしくは有害物質を貯蔵する施設を保有する事業者に漏洩の防止と拡散防止および地下への浸透防止ならびに定期点検が義務付けられ罰則指定が設けられました。
液漏れ検知システムリークラーン®は微少な液漏れをいち早く検知して、漏洩の拡大を防ぎ、漏洩事故を最小化することに寄与します。

改正水濁法の要点

「改正水濁法」により下記28有害物質が規定され、取り扱い数量に関わらず、新基準による地下水汚染が起こらない設備、漏れた液体が浸透しない床の構造にすることが義務付けられさらに定期点検の実施報告をすることが義務づけられています。 「改正水濁法」によると、「見える化対策」も必要とされていますが、さらに「見えない部分をカバーする対策」として、また24時間連続的に監視をする方法として液漏れ検知システム“ リークラーン®システム”をご提案します。


お問合わせ